おたより★H23
たかさん支援隊からのおたよりです。
2011.11.25◆学級懇談会未就学児預かり◆
保護者のみなさまへ
12月に開催されます学級懇談会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子様のお預かりを実施します。
前回より未就学のお子様と小学生のお子様でお預かりする場所を分けております。 本支援隊で未就学児を図書室にてお預かりし、 小学生には下高井戸児童館の利用をお願いすることになりました。 前回同様、保護者の申し込みがあれば下校後ランドセルを持ったまま児童館を ご利用いただけます。
未就学のお子様の預かりを希望される方、小学生で下校後そのまま児童館を利用したい方は 申込記入欄にご記入の上、各懇談会前日までに担任の先生にご提出ください。
- 安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の災害共済給付制度は 適用されませんのでご承知おきください。
- 未就学児の預かりは図書室内限定で、保護者ボランティアの方にみていただきます。 (図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
未就学児童預かり
- 日程:低学年 12月1日(木)/中学年年生 12月6日(金)/高学年 12月6日(火)
- 時間:学級懇談会開始~終了まで
- 場所:未就学児→図書室/小学生→下高井戸児童館
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.10.8◆連合運動会サポ◆
6年生保護者の皆さまへ
小学校生活最後の学芸会、いかがでしたでしょうか。 頑張った子どもたちへあたたかな拍手をおくられたのでないでしょうか。
さて、学芸会が終わったばかりではありますが10月27日(木)には 6分区(高三小・永福小・永福南小・浜田山小・高井戸東小・和泉小・新泉小) と杉並ろう学校の6年生が参加する最初で最後の連合運動会が開催されます。
競技種目の一つ、綱引きでは外部より講師をお招きしてご指導いただいておりますが 他の種目に関しては通常の担任による指導です。 近年、練習の際の怪我が続いていることもあり、見守りのお手伝いをお願いしたく、 6年生の保護者様へお手紙を配布させていただきました。
体育の授業を覗ける絶好の機会です。 ぜひ一人でも多くの保護者のみなさまにご協力いただけますようお願い申し上げます。
専門知識は特に必要ありません。 子どもたちの事故防止のお手伝い(見守り)をお願いいたします。
ご協力いただける方は用紙にご記入のうえ、14日までに担任の先生へご提出ください。 お知らせが急でしたので 13日(木)5、6時間目にご協力いただける方は直接校庭へおいでください。
6年1・2組合同練習日
- 10月13日(木)5、6時間目
- 10月17日(月)5時間目
- 10月20日(木)5、6時間目
- 10月24日(月)3時間目
- 10月25日(火)2時間目
- 10月26日(水)5時間目
お問い合わせ
たかさん支援隊:林(携帯)090-6148-0559
2011.09.16◆家庭科ミシンサポ(5年)◆
5年生保護者の皆さまへ
いつも学校支援の活動にご理解ご協力いただきましてありがとうございます。
5年生の子どもたちが安全スムーズに家庭科授業を行えるよう、 サポートをお願いいたします。1時間でも結構ですので、 空いたお時間にぜひご協力をお願い申し上げます。
- ミシン縫い、アイロンかけ、しつけ縫いの授業です。
- 見守り、簡単なお手伝い、アドバイス等をお願いします。
- 1時間だけでも、どちらのクラスでも結構です。
- 特にお持ちいただくものはありません。
9月22日、29日にお手伝いいただける方は9月20日(火)までに、 10月の日にちでお手伝いいただける方は9月30日(金)までに サポート可能な時間に○をつけて担任の先生までご提出をお願いいたします。
ミシン縫いサポート(5年1組)
- 日程:09月29日(木)3、4時間目
- 日程:10月20日(木)3、4時間目
- 日程:10月26日(木)3、4時間目
ミシン縫いサポート(5年2組)
- 日程:09月22日(木)5、6時間目
- 日程:10月13日(木)5、6時間目
- 日程:10月20日(木)5、6時間目
2011.09.15◆学校へ泊まろう!◆
児童・保護者の皆さまへ
二学期が始まり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってまいりました。 夏休み中に支援本部主催で実施いたしました「学校へ泊まろう!」へは 多くの児童の参加があり、事故もなく無事に終えることができました。 これもおやじの会はじめ、ご協力いただいた皆様のおかげです。 心より感謝申し上げます。
簡単ではありますが、ここにご報告させていただきます。
参加者の皆様には直前の参加費値上げのお願いや当日の詳細連絡の遅れなど、 多々ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。 参加者の皆様のお気づきの点やご提案などございましたらお聞かせください。 次回以降の参考にさせていただきたいと存じます。 参加、不参加にかかわらずアンケートにお答えいただけますと幸いです。
ご報告
参加者数
(参加費)→参加費内訳…行事保険、工作材料費、夕食代、朝食代
- 昼の部:児童7名(150円)
- 夜の部まで:児童9名(500円)/大人11名(650円)
- 泊まり:児童54名(870円)/大人6名(1220円)
プログラム
- 昼の部:ドライアイスでシャーベットを作ろう/水鉄砲で的当て! /スライムを作ろう/カラフルキャンドルを作ろう/でっかいシャボン玉を作ろう
- 夕食:バーベキュー/流しそうめん
- 夜の部:花火/夜の学校探検/22時就寝
- 2日目:ラジオ体操/朝食(藤の木パンのサンドイッチ)/9時解散
アンケート
どちらかに○をおつけください
- 開催時期はいつ頃?:夏休みの(前半/後半)
- 布団(レンタル代込)は?:(あるほうがよい/なくてよい)
- 参加児童の保護者のお手伝い有りなら?:(参加する/参加しない)
- 児童の1泊2日の参加費はいくらまでなら妥当?:(1000円未満/1000円以上可)
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.07.21◆学校へ泊まろう!◆
児童・保護者の皆さまへ
8月20日(土)、21日(日)に開催!!(申し込み締め切り 8月5日)13時第二校庭集合、11時解散予定。 参加費(工作費、食材費、保険料含む)がかかります。配布プリントをご参照ください。 内容は変更になる場合があります。
冷房完備の教室へお泊りします。(お風呂は銭湯に行くかも?) 夜の帰りは保護者の方にお迎えに来ていただきます。
ボランティアが不足しています。保護者の皆さんのお泊り、お手伝いをよろしくお願いいたします!
宿泊への児童のみの参加は4年生からです。3年生以下は保護者同伴で宿泊できます。 参加を希望される方は該当欄を丸で囲み、配布のプリントにご記入のうえ、 ファックスでお申し込みください。メールでお申し込みされる方は同様の内容を送信してください。
参加費は当日に回収いたします。
スケジュール
20日(土)昼の部
- 理科実験教室:ドライアイスでシャーベットを作ろう
- 工作教室:プラカップで楽しい飾りを作ろう・カラフルキャンドルを作ろう
20日(土)夜の部
- 竹筒を削って流しそうめん
- みんなでバーベキュー
- スイカ割りに挑戦
- 夜のコワ~イ学校探検
- 花火大会
21日(日)朝の部
- 眠くてもラジオ体操!
- 朝メニュー考え中♪
- ミニプールで宝探し!
申し込み・お問い合わせ
たかさん支援隊FAX番号:03-5357-8991
たかさんPCアドレス:taka3@bz03.plala.or.jp
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.07.15◆学校へ泊まろう!◆
保護者の皆さまへ
8月20日(土)、21日(日)1泊2日で高三小・初?のお泊り会を企画しました!
夜の学校探検・きもだめし、実験・工作教室、流しそうめん・バーベキュー、 お楽しみイベントなどなど。詳細は後日お知らせします。
- お泊り対象は4年生以上です。(冷房完備の部屋に泊まります)
- 3年生以下の児童の皆さんはお泊り以外のイベントに参加できます。
- (保護者の皆さまのお手伝いもお願いいたします。夏休みの楽しい思い出にしましょう)
2011.06.28◆保護者会未就学児預かり◆
保護者のみなさまへ
7月に開催されます保護者会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子様のお預かりを実施します。
前回まではお預かりするお子様に学年等の制限をつけなかったため、年齢層に幅ができ、 行動様式の差異により小さなお子様が怪我をしてしまうことが数回ありました。 そこで保護者の方々に安心してお預けいただけるように、今回は未就学のお子様と小学生のお子様で お預かりする場所を分けることにしました。本支援隊で未就学児を図書室にてお預かりし、 小学生には下高井戸児童館の利用をお願いすることになりました。 なお、保護者の申し込みがあれば下校後ランドセルを持ったまま児童館をご利用いただけます。 前回までとシステムが異なり、保護者の皆さまにはご迷惑をおかけすることになりますが 事情等をご理解いただきますようお願いいたします。
未就学のお子様の預かりを希望される方、小学生で下校後そのまま児童館を利用される方は 申込記入欄にご記入の上、7月6日(水)までに担任の先生にご提出ください。
- 安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の災害共済給付制度は 適用されませんのでご承知おきください。
- 未就学児の預かりは図書室内限定で、保護者ボランティアの方にみていただきます。 (図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
未就学児童預かり
- 日程:1、2年生 7月7日(木)/3、4年生 7月8日(金)
- 時間:保護者会開始~保護者会終了まで
- 場所:未就学児→図書室/小学生→下高井戸児童館
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.6.24◆バザー終了報告◆
PTA会員のみなさまへ
6月18日(土)に開催されました「たかさん支援バザー」では多くの方々にご来場いただき、 まことにありがとうございました。
今年度は先の大震災の影響もあり、昨年までより規模を縮小しての開催でした。 それにも関わらず、盛況のうちにバザーを無事に終えることができましたのは 皆様のご協力あってのことだと心より感謝申し上げます。 反省点など多々ありますが来年度以降も開催できますよう、これからも皆さまの より一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
下記のとおり、「たかさん支援バザー」の会計報告をさせていただきます。
会計報告
(項目:収入、支出、純利益)
- 献品バザー:106,872円、4,474円、102,398円
- 軽食コーナー:61,810円、31,701円、30,109円
- 義捐金箱:2,894円、0円、2,894円
- 日本赤十字社へ:0円、32,894円、△32,894円
- 計:171,576円、69,069円、102,507円
義捐金箱分の2,894円と売上金より30,000円、合計32,894円を義捐金として 日本赤十字社をとおして被災地へお送りいたしました。 収益金の残りは学校支援本部が管理し、学校の教育目標実現を支援し 子ども達のためになる活動に還元されます。
2011.05.27◆情報ツール紹介◆
保護者の皆さまへ
高三小のことをよりよく知っていただくための情報ツールです。是非ご利用ください!
- 高井戸第三小学校ホームページ<検索エンジンで『高井戸第三小学校』で検索>
- たかさん支援隊ホームページ(高井戸第三小学校ホームページにリンクボタンがあります)
- たかさんヌーボー(学校からの連絡掲示版:PC用・携帯用)<アドレスはプリントを参照ください>
- ツイッター(リアルタイムな学校の情報、更新情報の発信) <検索エンジンで『ツイッター たかさん支援隊』で検索>
2011.5.24◆バザー物品寄付2◆
向陽中学校のみなさまへ
向陽中学校の皆さんこんにちは。高井戸第三小学校支援本部・たかさん支援隊です。
先日ご案内いたしました「たかさん支援バザー」品物寄付ご協力のお願いについての補足です。 品物をお持ちいただく場所を向陽中学校に設置させていただけることになりました。 一人でも多くの皆さまのご協力をお願い申しあげます。
受付物品
高井戸第三小学校PTA室でも受付けております。
- 家庭用品・雑貨など(新品または美品のもの)
- 食品など(賞味期限が最低6月30日まであるもの、未開封のもの)
- 本・絵本・マンガ(いずれも美品のもの)
- 手作り雑貨(新品のもの)
ご提供いただける品物の受付
- 受付期間:~6月17日(金)まで
- 受付場所:向陽中学校事務室前 (箱を設置しております)
たかさん支援バザー
- 開催日時:高井戸第三小学校にて 6月18日(土)12:30~15:00
- 開催場所:第一・第二会議室…物品販売◇第二校庭…焼きそばなど
※※栗駒物産販売はありません※※
※駐輪場に限りがございますので、お近くの方は できるだけ徒歩にてお越しくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林 090-6148-0559
2011.05.20◆PTA総会児童預かり◆
保護者のみなさまへ
PTA役員執行部からご案内がありましたように、6月1日(水)に、PTA総会が開催されます。 総会にひとりでも多くの保護者の方に出席していただけるよう、「たかさん支援隊」による お子様の預かりを実施します。
当日は、校庭開放が通常通りおこなわれていますが、それと並行して図書室を開放し、 そこで支援隊によりお子様(未就学児含む)をお預かりいたします。 児童は、校庭で遊べる他、図書室で本を読むことができます。 下校時刻が早いため、利用したい児童は一旦家に帰り、再登校になります。 未就学児につきましては、預かりを希望される方はお申込いただき、図書室にお連れください。 お申込は、下部の申込記入欄にご記入の上、担任の先生にご提出ください。 児童のみ図書室を利用する場合は申込の必要はありません。
- 安全には万全を期しますが、 万一の場合に学校保険の災害共済給付制度は児童にも未就学児にも適用されません のでご承知おきください。
- 図書室には保護者ボランティアがいます。 宿題を持って来たり、自由帳や折り紙・色鉛筆などを持ってきてもかまいません。 (図書室内は飲食はできません)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- 未就学のお子様はうわばきなどがあるとよいかと思います。
- 在籍児童は申込みの必要はありません。
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かりと図書室開放
- 日程:6月1日(水)
- 時間:15時15分~総会会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.5.16◆バザー物品寄付◆
向陽中学校のみなさまへ
向陽中学校の皆さんこんにちは。高井戸第三小学校支援本部・たかさん支援隊です。
高三小には、戦時中に児童が宮城県栗駒地区に疎開したご縁から始まった 「杉並・栗駒児童交歓会」という行事があり、その資金集めのために毎年バザーが行われて きました。ですが、平成20年6月に発生した岩手・宮城内陸地震や、先日発生しました 「東日本大震災」のため現在は休止しており、今年度の交歓会も中止となりました。
今年度は学校支援本部「たかさん支援隊」がバザーを主催し、学校の教育目標実現を支援し 子ども達のためになる活動に還元するため、また、「東日本大震災」への義捐金集めを 目的としてバザーを行うことといたしました。 一人でも多くの皆様にご協力いただけますよう、お願い申しあげます。
バザーご協力お願い
ご家庭で寄付していただける品物がありましたら、 ぜひご協力くださいますようお願いいたします。
- 家庭用品・雑貨など(新品または美品のもの)
- 食品など(賞味期限が最低6月30日まであるもの、未開封のもの)
- 本・絵本・マンガ(いずれも美品のもの)
- 手作り雑貨(新品のもの)
ご提供いただける品物の受付
- 日時:5月17日(火)~6月17日(金)
- 場所:高三小・第二会議室 窓側の机
たかさん支援バザー
- 開催日時:高井戸第三小学校にて 6月18日(土)12:30~15:00
- 開催場所:第一・第二会議室…物品販売◇第二校庭…焼きそばなど
※※栗駒物産販売はありません※※
※駐輪場に限りがございますので、お近くの方は できるだけ徒歩にてお越しくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林 090-6148-0559
2011.5.2◆バザー物品寄付◆
PTA会員のみなさまへ
日頃よりたかさん支援隊ならびにPTAの諸活動にご理解・ご協力をいただき ありがとうございます。
さて戦時中に高三小の児童が宮城県栗駒地区に疎開したご縁から始まった 「杉並・栗駒児童交歓会」ですが、平成20年6月に発生した 岩手・宮城内陸地震や、先日発生しました「東日本大震災」のため現在休止しており、 今年度の交歓会も中止が決定されました。
今年度は学校支援本部「たかさん支援隊」が主催し、学校の教育目標実現を支援し 子ども達のためになる活動に還元するため、また、「東日本大震災」への義捐金集めを 目的としてバザーを行うことといたしました。 一人でも多くの皆様にご協力いただけますよう、お願い申しあげます。
バザーご協力お願い
ご家庭で寄付していただける品物がありましたら、 ぜひご協力くださいますようお願いいたします。
- 家庭用品・雑貨など(新品または美品のもの)
- 食品など(賞味期限が最低6月30日まであるもの、未開封のもの)
- 本・絵本・マンガ(いずれも美品のもの)
- 手作り雑貨(新品のもの)
ご提供いただける品物の受付
- 日時:5月9日(月)~6月17日(金)
- 場所:第二会議室 窓側の机
たかさん支援バザー
- 開催日時:高井戸第三小学校にて 6月18日(土)12:30~15:00
- 開催場所:第一・第二会議室…物品販売◇第二校庭…焼きそばなど
※※栗駒物産販売はありません※※
※駐輪場に限りがございますので、お近くの方は できるだけ徒歩にてお越しくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林 090-6148-0559
2011.04.13◆ツイッターはじめました◆
保護者の皆さまへ
たかさん支援隊では「ツイッター」の利用をはじめました。 ツイッターのトップページで「たかさん支援隊」と検索してください。 登録しなくてもご覧になれます。
たかさん支援隊によるツイッターの利用は、 現在ある「たかさん支援隊ホームページ」の簡易版という位置付けです。 ツイッターの利用により、より早く、リアルタイムで学校や子どもたちの様子、 支援隊の活動をご報告できるのではないかと考えています。 ご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
ツイッター
- 支援隊の活動の報告です。
- つぶやくのは支援隊のスタッフです。
- 学校行事や子どもたちのなにげない様子もたまにつぶやきます。
- 画像を掲載する場合もあります。 (注)写真掲載に関しましては、原則子どもたちがアップになるものではなく、 子どもたちの活動場面などを全体像として撮影し、掲載していきたいと思います。
2011.04.12◆「たかさんヌーボー」Q&A◆
保護者の皆さまへ
「たかさんヌーボー」はパソコンや携帯電話を通じて、 高井戸第三小学校からの公式な連絡を閲覧できるサービスです。 先日の地震の際も、電話連絡網が繋がらないままではありましたが、 「たかさんヌーボー」の児童の引き取りについての連絡を勤務先でご覧になり、 お子様の引き取りをされた保護者もいらっしゃいました。 昨年度の立ち上げに際し、質問の多かった項目を以下にまとめました。 新一年生の保護者の方も是非ご利用ください。
たかさんヌーボーQ&A
- Q1.登録制ですか? A1.登録制ではありません。配布されたお手紙にのっているアドレスを 入力していただければどなたでもご覧いただけます。
- Q2.メール配信はしないのですか? A2.杉並区では個人情報保護の理由で、皆様のメールアドレスを お預かりすることができません。現在メール配信での情報提供は不許可です。
- Q3.アドレスがわからないのでホームページにQRコードをのせてもらえませんか? A3.高三小の保護者あての連絡が、不特定多数の第三者に閲覧されることは、 児童の安全上好ましいこととは考えていません。 お手数ですが、学校から配布のお手紙にあるアドレスを入力するか、 QRコードを読み取ってくださるようお願いいたします。 (トップページをブックマーク〔お気に入り登録〕していただけると便利です。)
- Q3.どんな時に連絡があるのですか? A3.運動会や遠足などの行事の時、災害などの時、その他に学校が必要とした時に 連絡があります。 先日の卒業式の日には、春休み中の緊急連絡についてのお知らせが配信されました。
お問い合わせ
たかさん支援隊広報 宇田川 takasan.shien@gmail.com
2011.04.10◆保護者会児童預かり◆
3年保護者のみなさまへ
6日から新年度がスタートいたしましたが、早速再来週には保護者会が開かれます。 保護者会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子さまの預かりを実施します。 預かりを希望される方は下部の申込記入欄にご記入の上、 4月19日(火)までに担任の先生にご提出ください。
- 預かりの児童は、帰りの会終了後にそのまま図書室に行きます。
- 他学年や就学前のご兄弟姉妹の預かりを希望される場合は、 申込欄にご記入・提出いただき、お子様を直接図書室にお連れください。 (安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の 災害共済給付制度は適用されませんのでご承知おきください)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かり
- 日程:4月21日(木)
- 時間:児童下校時(14時)~保護者会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.04.09◆保護者会児童預かり◆
1年保護者のみなさまへ
ご入学おめでとうございます。来週には保護者会が開かれます。 「たかさん支援隊」では、保護者会に、保護者のみなさまが安心して 出席していただけるよう、お子さまの預かりを実施します。 預かりを希望される方は下部の申込記入欄にご記入の上、 4月13日(水)までに担任の先生にご提出ください。
- 預かりの児童は、帰りの会終了後にそのまま図書室に行きます。
- 他学年や就学前のご兄弟姉妹の預かりを希望される場合は、 申込欄にご記入・提出いただき、お子様を直接図書室にお連れください。 (安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の 災害共済給付制度は適用されませんのでご承知おきください)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かり
- 日程:4月15日(金)
- 時間:児童下校時(13時10分)~保護者会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.04.08◆保護者会児童預かり◆
2年保護者のみなさまへ
6日から新年度がスタートいたしましたが、早速来週には保護者会が開かれます。 保護者会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子さまの預かりを実施します。 預かりを希望される方は下部の申込記入欄にご記入の上、 4月13日(水)までに担任の先生にご提出ください。
- 預かりの児童は、帰りの会終了後にそのまま図書室に行きます。
- 他学年や就学前のご兄弟姉妹の預かりを希望される場合は、 申込欄にご記入・提出いただき、お子様を直接図書室にお連れください。 (安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の 災害共済給付制度は適用されませんのでご承知おきください)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かり
- 日程:4月15日(金)
- 時間:児童下校時(13時10分)~保護者会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.04.07◆保護者会児童預かり◆
4年保護者のみなさまへ
6日から新年度がスタートいたしましたが、早速来週には保護者会が開かれます。 保護者会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子さまの預かりを実施します。 預かりを希望される方は下部の申込記入欄にご記入の上、 4月12日(火)までに担任の先生にご提出ください。
- 預かりの児童は、帰りの会終了後にそのまま図書室に行きます。
- 他学年や就学前のご兄弟姉妹の預かりを希望される場合は、 申込欄にご記入・提出いただき、お子様を直接図書室にお連れください。 (安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の 災害共済給付制度は適用されませんのでご承知おきください)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かり
- 日程:4月14日(木)
- 時間:児童下校時(14時)~保護者会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559
2011.04.06◆保護者会児童預かり◆
5・6年保護者のみなさまへ
本日から新年度がスタートいたしますが、早速来週には保護者会が開かれます。 保護者会に、保護者のみなさまが安心して出席していただけるよう、 「たかさん支援隊」によるお子さまの預かりを実施します。 預かりを希望される方は下部の申込記入欄にご記入の上、 4月11日(月)までに担任の先生にご提出ください。
- 申し込む方が1人もいない場合は預かりを実施しませんので、 締切を厳守してください。
- 預かりの児童は、帰りの会終了後にそのまま図書室に行きます。
- 他学年や就学前のご兄弟姉妹の預かりを希望される場合は、 申込欄にご記入・提出いただき、お子様を直接図書室にお連れください。 (安全には万全を期しますが、万一の場合未就学児には学校保険の 災害共済給付制度は適用されませんのでご承知おきください)
- 預かりは図書室内限定で、宿題や読書をして静かに過ごします。 保護者ボランティアの方にみていただきます。(図書室内は飲食はできません)
- ご不明な点がある方はたかさん支援隊までご連絡ください。
児童預かり
- 日程:4月12日(火)
- 時間:児童下校時(14時30分)~保護者会終了まで
- 場所:図書室
お問い合わせ
たかさん支援隊事務局 林久美子 090-6148-0559